ひまわり園が現在、ほぼ満開になりましたのでお知らせいたします。 晴天が続く中ですので、カメラを持った、方もちらほら。開花期間もそれほど長くはないと思われます。観察はお早目に。^^
亀岡駅北側のひまわりですが本日、朝の時点で5~6分咲きといったところでした。この土・日からが見頃かもしれません。 残暑の中、元気に咲くひまわり達を是非、見に来てください。^^
8月24日付の京都新聞の記事(丹波版)にも掲載がありましたが、今年のオニバスの開花は、大雨と猛暑の影響でほぼ絶望的な様です。 葉も枯れてしまったとの事ですので、観察ができません。来時期
開花時期が遅くなり、たくさんお問い合わせを頂いてるひまわり園ですが、ようやくつぼみが大きくなりはじめました。 御覧のように、花びらも少し見えてきたので、あともう少しかなあといった感じで
現在も多くの方より、お問い合わせを頂いてる亀岡駅北側の「ひまわり園」ですが、このお盆の時期も写真のような状態です。 花の方は、まだまだつぼみ状態で、葉っぱがようやく大きくなってきたかな
前回、7月に紹介した、平の沢池の「オニバス」に対してのお問い合わせも多く頂いているのですが、今年はどうも花の咲く見込みは薄そうです; やはり水温でしょうか??それなりに成育はしている様子なのですが。
現在、多くの方々から『観光ひまわり園』の開花状況についてのお問い合わせがあります。 今年は例年より、遅い成育状況で背丈もまだ低く、開花は8月下旬頃になりそうです。 追って、状況もお知らせしたいと思いま
本年度の『ききょうの里』は8月1日を以て、閉園いたしました。 おかげ様で、多くの方にご来園いただきました。ありがとうございました。 <スタッフ一同>
今年も謎解き宝探しゲームで,観光案内所もたくさんの子供達で賑わってきました。 お父さん、お母さんと一緒に城下町を巡り、明智光秀の宝の在り処を探します。 いよいよ8月に入り、本格的な夏休み